管理物件 - 飲食店と不動産賃貸業にも共通点が!!【今日は整理整頓の日♪】

先日、ある家電量販店で・・・

 

 

(おっ!あれは・・・)

 

 

しんちゃん(昔からの友人)やん♪

 

 

しんちゃ~~ん♪

 

 

一瞬振り向くも、知らぬふり・・・

 

 

何故だ・・・よく似た別人か・・・?

 

 

いくら顔覚えるの苦手な私でも流石にその間違いはないはず・・・

 

 

再び・・・

 

 

しんちゃ~ん、久しぶりやな~!(久しぶりと言っても4ヶ月ぶりくらい?)

 

 

「お?おぉ・・・正樹かー!」

 

 

「スーツ着てる知り合いなんておらんしなーって思ってよー(笑)」

 

 

いやいやいや・・・私いてますやん!酷いですやん(T-T)

 

 

おはようございます、友人にスーツ着て仕事してると思われてなかった和歌山テナントナビの藤林です。

 

 

昨日、あるお店のオーナーさんと話をしていたら、

 

 

「飲食業も不動産賃貸業も原価率下げると流行らない」

 

 

という話に・・・

 

 

昔、中華料理屋でバイトしてた時に、原価率を聞いたところ、メニューによって18~25%位って聞いたんですよ。

 

 

ランチ時の平均客単価は700~800円くらいだったと思います。

 

 

他の飲食店(同程度の平均客単価の店)もそれくらいかな~?と思ってたので、最初にそのお店の原価率を聞いた時は耳を疑いましたよ?

 

 

それは商売成り立たないでしょ!? って思うくらい原価率高かったんです・・・

 

 

まぁそれには一部特別な理由もあったんですが、それを無しとしてもかなり原価率が高い・・・(店舗移転時、融資を受ける際に銀行にも大分ツッコまれたらしいです)

 

 

まぁ原価率が高いだけじゃなくサービスとかも当然いいわけですが・・・

 

 

「今の料理で○○円!?」

 

 

①「満足度<値段」(高いと感じる)

 

 

②「満足度>値段」(安いと感じる)

 

 

流行るのは当然②ですよね?①に感じる店が結構ありませんか??

 

 

不動産賃貸業で原価率が高いというのは、当社の一般的なロードサイド物件の賃料は、建物坪単価11,000円(税別)前後です。

 

 

当社では、広い駐車場確保の為、敷地500坪なら建物100坪、敷地1,000坪なら建物200坪、と敷地面積に対して20%までしか建築しないようにしています。

 

 

建ぺい率で考えれば、岩出市なら70%なので、敷地500坪なら350坪の建物を建てて賃貸出来るわけです。

 

 

建築費も当然かかりますが、土地代は一緒なので、収益率は上がります。

 

 

じゃー、いっぱい建てた方が得やん!!って話になりますが、車移動が一般的な岩出市でお店は空いてても、駐車場がいつもいっぱいで入れないお店なんか流行るわけがないですよね?

 

 

流行らないどころか、商売が成り立たず廃業→値下げして入居者募集→入居する→店が空いてるのに駐車場いっぱいで入れない→(繰り返し)

 

 

そのうち誰も入らない店舗に・・・

 

 

結果、収益率も下がるという悪循環・・・

 

 

うちの社長も、

 

 

「30年ほど前(?)はこんなに車が増えるなんて思いもしなかった。みんなそう思ってたから古い家とかは駐車場が無いとか、あっても1台とかなんや」

 

 

って。今、家探されてる人も大体駐車場2台・・・できれば3台って言いますし・・・

 

 

店舗も同じですよね~

 

 

流行ってる店は「原価率が高くて薄利多売=値段以上の満足度を与えられる」商売してるんじゃないかな~?ってお話でした!

 

 

さーて片付けするぞー♪

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

株式会社フジシマ産業

 

藤林正樹

 

〒640-8112 和歌山市南材木丁二丁目10
TEL:073-436-5800 FAX:073-436-3070
受付時間 9:00~18:00 / 定休日 日曜、祝日、第1・3・5土曜

 

藤林正樹のブログ

 

和歌山テナントナビがあなたに提供する3つのサービス
1.仲介手数料0円
2.新規出店支援最大100万円
3.あなたの希望に応じて最大3億円まで

 

株式会社フジシマ産業運営 不動産売買専門

和歌山で評判の不動産相談センター

 

株式会社フジシマ産業運営 不動産賃貸専門
和歌山テナントナビ
和歌山お部屋探しナビ

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□